かわいいハンドメイドコップ袋の作り方!入園・入学グッズの準備に

入園・入学グッズを手作りで準備してあげたい!コップ袋なら、小さくて縫う量も少ないのでサクッと作れちゃいますよ。手縫いでできる簡単な作り方から、裏地やマチありの作り方まで、いろいろなコップ袋の作り方をご紹介したいと思います!

コップ袋のサイズは?

出来上がりサイズは、こんな感じです。

子供の使うコップのサイズを参考にすると、だいたい縦50センチ×横20センチもあれば、ちょうどよい大きさのコップ袋ができあがります!
袋口の円周が20センチ弱なので、必要なひもの長さは、だいだい23センチ以上あれば大丈夫です!

まずは簡単!基本的なコップ袋の作り方

コップ袋にぴったりの可愛い巾着の作り方です!

作り方は簡単!左右の両端と上部を縫って、ひもを通すだけで、コップ袋のできあがりです!

手縫いでもザクザクいけちゃう!

ザクザクと波縫いをしていくだけで、できちゃいます!
布も小さいので、時間もかかりません。

100均の布でもOK

100均の手ぬぐいでも作れます!
生地はガーゼタイプのもので、大きさはだいたい、縦35センチ×横95センチくらいのものが多いです。コップ袋には十分なサイズです!

ひも通し口・あきどまりをキレイに縫うには

ひも通し口や、あきどまりは、コップ袋を作る上ではなかなか重要なポイント!
ここをキレイに処理すれば、丈夫で長持ちしますし、一気にプロっぽい仕上がりになります!

表布を切り替えてみよう!

表布を切り替えるだけで、見た目がグンとレベルアップちゃいますよ!作り方もほとんど基本通りなので、難しいことはありません。
どんなデザインの布を合わせるかが、センスの見せ所です!

切り替え部分の境目が、裏と表でずれないように、ピッタリと合わせておくのがポイントです。
アイロンをまち針で、しっかり固定してから縫いましょう!

お揃いで作っても可愛い!
まとまった長い生地がなくても、端切れがたくさん余っているなら、組み合わせ次第でたくさん作れちゃいます。

切り替えラインに沿ってレースをつければ、女の子感もグンとアップ!

チャレンジ!裏地ありのコップ袋の作り方

裏地付きだと、一気にオシャレ感が増します!
2枚重ねで生地に厚みがでるので、コップ袋も丈夫になります。

裏地もオシャレにすれば、リバーシブルにもできちゃいます。

裏地付き袋の作り方です。
こちらの作り方は、袋の絞り口から、裏地がチラッと見えるタイプです!

チャレンジ!マチありのコップ袋の作り方

マチがあるとコップも入れやすいし、安定しますね。
見た目もGOOD!

マチの作り方も、決して難しくはありません!
ソーイングブックなどに載っているマチの作り方も、ほとんどがこの作り方だと思います。
一度マスターしてしまえば、どんな袋にも応用できます!

折りマチで作ってみよう!

折マチで作れば、巾着をたたんだときに長方形になり、マチが中に折りたたまれます。
見た目もスッキリ!隠しマチとも言われています。

中にコップを入れると、折りたたまれていたマチが、広がり、立体的な底になります。

折りマチの作り方です。
底を折りたたんで、両端を縫うだけなので、見た目よりも簡単にできちゃいます!

アイデア次第!オシャレなコップ袋

ウサギさんのコップ袋。耳、目、鼻と口を袋にバランスよく縫い付けます。

こちもウサギさん。袋口は、耳を縛って閉じるタイプです!

こちらは、いちご風のコップ袋。
作り方も、布切り替えタイプの要領で作れちゃいます。

こちらは、パイナップルみたいなコップ袋。
ひもの通し口より上を葉っぱに見立てて、大きめにとりましょう!

おにぎりのデザイン!
作り方は、袋に海苔を縫い付けるだけ!梅やゴマ、鮭など、刺繍したくなりそう。
シンプルでもインパクト大です。

両端にお耳をつければ、可愛いパンダさんのコップ袋に!

白い布にステンシルで色をつければ、かき氷風のコップ袋の完成です!

コップ袋のひもをアレンジしてみても可愛いです!
テープリボンを使ってみたり、ひもの先にワンポイントを付けてみたり。

こちらは、コットン糸で編んで作った袋。
編み物ならではの、優しくて暖かい雰囲気です!

こちらは、100均のカゴと布で作ったもの。
100均ショップで売っている小さなカゴは、コップを入れるのに、ピッタリのサイズ!

いかがでしたか。
ハンドメイドならではのアイデアと可愛らしさで、ぜひ世界に一つだけのオリジナルコップ袋を作ってみて下さいね!

TOPへ